HOME > 寄付情報一覧
寄付情報

牟呂八幡宮氏子より義援金

能登半島義援金を3月1日に牟呂八幡宮氏子よりお預かりいたしました。

詳細は下記に記載になります。

 

寄付者

牟呂八幡宮 氏子一同

河根 章裕 氏子総代会会長

寄付額

158,068円

内容

豊橋市牟呂町にあります牟呂八幡宮氏子一同より集められた義援金をお預かりいたしました。

活用

石川県設置の能登半島地震災害義援金配分委員会を通じて被災地へお届けいたします。

 

写真は牟呂八幡宮HPより抜粋

jinzya1

 

松山校区広小路1丁目自治会一同より義援金

能登半島義援金を3月8日に松山校区 広小路1丁目自治会一同よりお預かりいたしました。

詳細は下記に記載になります。

 

寄付者

松山校区 広小路1丁目自治会一同

真野 善和 自治会長

寄付額

30,000円

内容

同自治会一同より集めた義援金をお預かりいたしました。

写真

同自治会役員3名様よりお預かりいたしました。

活用

石川県設置の能登半島地震災害義援金配分委員会を通じて被災地へお届けいたします。

P1010814

豊橋保育協会母の会連合会より義援金

能登半島義援金を3月11日に豊橋市保育協会母の会連合会よりお預かりいたしました。

詳細は下記に記載になります。

寄付者

豊橋市保育協会 母の会連合会

木崎 友貴 会長

寄付額

10,803円

 

内容

1月23日に豊橋公会堂で明治大学文学部 斎藤 孝 教授の講義の際、設置した募金箱の義援金になります。

同会、木崎 会長・役員・保育協会関係者より東愛知新聞社を通じてお預かりいたしました。

活用

石川県設置の能登半島地震災害義援金配分委員会を通じて被災地へお届けいたします。

 

写真は豊橋保育協会より

 

image

豊橋信用金庫OB会より義援金

能登半島義援金を3月1日に豊橋信用金庫OB会よりお預かりいたしました。

詳細は下記に記載になります。

寄付者

豊橋信用金庫「とよしんOB会」

安形 智行 豊信リース代表取締役

寄付額

28,243円

内容

市内で開催された「第10回とよしんOB会の集い」で出席された270人から寄せられた義援金を安形 智行 豊信リース代表取締役・岩瀬 忠成 豊橋信用金庫常務理事よりお預かりいたしました。

活用

石川県設置の能登半島地震災害義援金配分委員会を通じて被災地へお届けいたします。

IMG_7365

法香院婦人会より義援金

能登半島義援金を2月29日に豊橋市野田町の法香院婦人会よりお預かりいたしました。

詳細は下記に記載になります。

 

寄付者

法香院 婦人会

林 奈々子会長

鈴木 善順 住職

寄付額

100,000円

内容

豊橋市野田町にある法香院の檀家(会員数約50人)の女性らでつくる「法香院婦人会」の林 奈々子 会長・鈴木 好子 副会長・鈴木 善順 住職より東愛知新聞社を通じてお預かりいたしました。

活用

石川県設置の能登半島地震災害義援金配分委員会を通じて被災地へお届けいたします。

ce1e269c305be8f3b1bad79bc0ba80cf2-150x100131