登半島義援金を2月22日に豊橋老人グラブ連合会より義援金をお預かりいたしました。
詳細は下記に記載になります。
寄付者
豊橋老人クラブ連合会 今川智嗣 会長
寄付額
147,220円
内容
同会主催バス旅行(3台)の際、各バスに募金箱を設けて参加者へ能登半島地震の義援金を募った義援金です。
写真
同クラブ連合会 今川智嗣 会長(写真左2人目)・花二会 戸鹿島はつ子会長(写真左3人目)同クラブ連合会 丸地洸 副会長(写真右1人目)より 当行荒木義夫 理事長(写真左1人目)へ義援金を手渡されました。
活用
石川県設置の能登半島地震災害義援金配分委員会を通じて被災地へお届けいたします。

- 一幸建設株式会社安全協力会より寄付 : 2025.04.17
- (一社)東三河外食産業振興会より寄付 : 2025.04.15
- 伊藤紋次様より施設で暮らす子ども達へ : 2025.04.02
- 豊橋木材商工協同組合より義援金 : 2025.02.12
- ミューズより義援金 : 2025.02.12
- 国府高校より寄付 : 2025.01.20
- 時習館高校ゆりのき会より寄付 : 2025.01.20
- 豊橋工科高校生徒会・PTAより義援金 : 2025.01.15
- 日東電工株式会社・日東電工労働組合よ : 2025.01.10
- (募集)スポGOMI参加者募集 : 2025.01.06
- JA豊橋・JA豊橋女性部会より寄付 : 2024.12.30
- 国際ソロプチミスト豊橋ポートより年末 : 2024.12.19
- 国際ソロプチミスト豊橋より年末助け合 : 2024.12.19
- 井関株式会社よりクリスマスソックス寄 : 2024.12.16
- 豊橋保護区保護司会より年末助け合い : 2024.12.16
- 愛知県立豊丘高等学校より年末助け合い : 2024.12.11
- 法香院婦人会より義援金 : 2024.12.11
- 豊橋市立賀茂小学校5・6年生より玄米 : 2024.12.10
- 藤ノ花女子高等学校より寄付 : 2024.12.10
- 三河海苔問屋協同組合より寄付 : 2024.12.06
月別記事
- 2025年4月 (3)
- 2025年2月 (2)
- 2025年1月 (5)
- 2024年12月 (10)
- 2024年11月 (6)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (7)
- 2024年6月 (5)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (13)
- 2024年2月 (18)
- 2024年1月 (13)
- 2023年12月 (13)
- 2023年11月 (7)
- 2023年10月 (3)
- 2023年9月 (5)
- 2023年7月 (5)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年7月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (2)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (4)
- 2020年1月 (1)
- 2019年7月 (3)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (1)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (1)
- 2016年7月 (4)
- 2016年6月 (12)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (6)
- 2016年3月 (3)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (1)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (1)
- 2015年6月 (1)
- 2015年3月 (3)
- 2014年12月 (2)
- 2014年9月 (4)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (4)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (3)
- 2014年2月 (1)
- 2014年1月 (2)
豊橋老人クラブ連合会より義援金
豊岡中学校第13回生同窓会有志一同より義援金
能登半島義援金を2月20日に豊岡中学校第13回生同窓会有志一同より義援金をお預かりいたしました。
詳細は下記に記載になります。
1.寄付者
豊岡中学校第13回生有志一同
2.寄付額
46,740円
3.内容
豊岡中学校第13回生が喜寿になるため幹事加藤せつ子様、近藤岳子様他役員が中心になり、同窓会を呼び掛け2月9日に豊橋にある木曽路で42名が参加されました。
その会で能登半島義援金募金を呼び掛け集まった金額を本行へ預託して頂きました。
4,写真
写真は伊藤政一様(右から1番目)、近藤岳子様(右から2番目)、加藤せつ子様(右から3番目)、加藤進様(右から4番目)、杉田肇様(右から5番目)、から当行中神真常務理事(左から1番目)に渡されました。
5.活用
お預かりした義援金は石川県をを通じて被災地へお届けします。
豊橋市立岩田小学校より能登半島援金
能登半島義援金を2月17日に岩田小学校ボランティア委員会から東愛知新聞社を通じてお預かりいたしました。
詳細は下記に記載になります。
1.寄付者
岩田小学校ボランティア委員会
小野田朋恵 校長
中村夏子 委員長
2.寄付額
62,031円
3.内容
ボランティア委員会の中村夏子委員長、萩本莉愛副委員長らがテレビでの被災状況をみて、「自分たちでも何かできることを」考え校内募金を計画しました。
その後、小野田朋恵校長に直談判した所、快諾。
1月29日~2月2日までボランティア委員が募金箱をてに各教室を
回って協力を呼びかけたものです。
4.写真
東愛知新聞社HPより抜粋
写真は萩本莉愛副委員長と藤原由衣委員が東愛知新聞社を訪れ集められた募金を堀内一考東愛知新聞社社長へ手渡されました。
同席者として顧問の野沢真由経論が同席されました。
5.活用
お預かりした義援期は石川県をを通じて被災地へお届けします。
ユタカサービスグループ従業員一同より能登半島義援金
能登半島地震の義援金を2月16日にユタカサービスグループ従業員一同よりお預かりいたしました。
詳細は下記に記載になります。
1.寄付者
ユタカサービスグループ(3社)従業員一同
3社の社名は下記記載
ユタカコーポレーション株式会社
ユタカ産業株式会社
豊栄ビル株式会社
2.寄付額
77,002円
3.内容
同グループでは、能登半島地震の被災者支援の一環として1/18~31までの間募金箱(写真中央白色箱)を設置した募金をお預かりいたしました。
4.写真
ユタカコーポレーション 管理部 髙松俊之課長(写真右)より当行 中神真常務理事(写真左)へ手渡されました。
同席者として管理部 大柿和也様が同席されました。
5.活用
お預かりした義援金は石川県を通じて被災地へお届けします。
寿酒販より能登半島義援金
能登半島地震の義援金を2月13日に東愛知新聞社を通じて寿酒販よりお預かりいたしました。
詳細は下記に記載になります。
1. 寄付者
寿酒販株式会社
大野健 代表取締役
2. 寄付額
301,318円
3. 経緯
同社は復興支援として石川県白山市の酒蔵「萬歳楽」の純米しぼり生酒「石川門」を1月16日より販売。
その売り上げの一部に加え従業員10人からの寄付と店頭の募金箱、顧客から寄せられた善意を合わせたものを東愛知新聞社経由でお預かり致しました。
同席者として白井宏尚 営業本部長が同席されました。
4. 活用
本行では石川県義援金物資受付窓口を通じて被災地へお届けします。